fc2ブログ
そんな訳で、運動編②です。

私の場合、有酸素運動(ウォーキングやランニング)などは行っておらず
基本的には食事と自宅トレーニングのみで減量を行っています。


さて、ダイエットをするに関して、どこを鍛えたらいいのか?
私的な答えとしては
「大きな筋肉を動かす!」
だと思うのです。
単純、大きな筋肉はエネルギー消費が激しいんじゃないかと思っています。
指みたいに小さな筋肉をいくら動かしても、エネルギー消費量なんかたかが知れているものだと思いますし
事務職の方などは激やせしているはずなので(;´Д`)


そんな訳で人の体で一番大きな筋肉っぽい、太ももとお尻この二つを動かすことから始めました。
最初にやったのはこの3種類
 1.階段上り
 2.スクワット
 3.ケツ締め歩き(仮名

【運動の内容】
 1.階段上り
  家のエレベーターを使わず、七階まで登る
  単純これだけです。
  自宅がマンションの方はやりやすいと思います。
  
 
 2.スクワット
  言わずと知れた、自重トレーニングの基本みたいなやつですね。
  最初は10回×3セット(インターバル1分)
  慣れて来たら、回数を増やしていきます。
  会社のお昼休みに食前に行っていました。


 3.ケツ締め歩き(仮名
  直立した状態でお尻を締めそのまま歩きます。 
  お尻・下腹・太ももの付け根辺りに連動して力が入っている感じになると思います。
  💩を漏らしそうになった時にやる動きですね。
  日常、可能な限りこのイメージで歩くようにしています。
  これについては、何となく思い付きでやり始めたものですが・・・・・
  お尻に肉が薄くなって、結構効いているんじゃないかと思ったりしています。


トレーニングについては私的な感覚として
最初から〇〇回3セットと言うのではなく
とりあえず万全な状態でその運動を限界までやってみて、その半分の回数からスタートする感じにしています。

例えば、スクワットを30回やると限界が来るなら
その半分の15回を3セットやるという感じです。
その後慣れてきたのなら最初のセットだけ回数を上げる
次に2セット目を上げる
最後に3セット目を上げる
 20-15-15回
 20-20-15回
 20-20-20回
イメージとしてはこんな感じで運動量を上げていきました。


現在は体幹と上半身を一日交代で鍛えるようにしています。
現在のトレーニング内容に関しては、次回:運動編その3としてアップしていきたいと思います。








スポンサーサイト